2021年12月15日水曜日

2021年度 後期研修奮闘記 Vol. 10:武田ルイ先生

 血液内科後期研修医2年目の武田ルイと申します。血液内科医として勤務を始めてからもうすぐ2年が経ち、時間の流れの速さに驚いています。

 去年に続き今年も大学病院勤務ですが、去年は研修医から主治医になるという大きなターニングポイントがあり、責任感の重大さを感じ、不安な気持ちでいっぱいでした。今年は慣れた環境や指導医の先生方のもとで、引き続き勉強させて頂けて、本当に助かりました。2年目になってから更に責任が増え、病状説明なども少しずつ任されるようになり、改めて説明の難しさを実感しています。まだまだ先生方にご迷惑かけてばかりですが少しずつ経験値を増やし、早く一年前になれるように日々精進したいと思います。

 2021年のプライベートですが、コロナ自粛の影響で外食がすっかり減りました。育ち盛りの子供がいるため、調理家電にハマってます。最近の一押しはbrunoのホットプレートです。

グリルはもちろん、蒸物や火鍋もできちゃいます!皆さんも是非試してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2025年度 後期研修奮闘記 Vol. 2:徳永帆南先生

代謝内科後期研修 3 年目の徳永帆南と申します。後期研修開始後は済生会新潟病院、県立新発田病院で勤務し、今年の 4 月からは大学病院で研修を行っています。 大学病院は内分泌疾患や希少な疾患が多く、最近は方針決定や管理に難渋する症例が続いていますが、多くの先生方から過去の症例経験な...