2024年1月24日水曜日
2023年度 後期研修奮闘記 Vol. 9:高澤遥子先生
2024年1月19日金曜日
2023年度 後期研修奮闘記 Vol. 8:鈴木將也先生
後期研修医2年目の鈴木將也と申します。今年度は長岡赤十字病院で勤務しております。やや多忙な日々はさておき、今回は趣味のDIYについてのお話です。あれば便利なのに市販されていない物、メーカー廃盤の壊れたパーツなど、令和の現代ではこれらを自分で作れる可能性があります。3Dプリンタの登場による恩恵が大きいのですが、私自身の最近の傾向として3Dプリンタで出力したものに後加工して実用するケースが増えていることもあり、今回は敢えて3Dプリンタの欠点とそれを補うツールについて述べつつ製作例の紹介をします。
これは帽子に双眼鏡を固定するアイデアを元に試作したものです。(残念ながら強度不足で試作のみとなりましたが…。)3Dプリンタでは直径5mm未満のネジ山などは再現が困難ですが、下穴を設計しハンドタップで雌ネジを切ることで市販のネジによる固定を可能にしています。何度も使うネジ穴に関してはインサートナットなどの圧入による補強が可能であり、壁の薄い箇所でははんだごてを用いた熱圧入で破損を防ぐ手法があります。3Dプリンタには出力時の誤差があり、やすりやルーターなどによる微修正も欠かせない作業となります。
いかがでしたでしょうか。ちなみに私は出力に関してはDMMの3Dプリントサービスを利用しております。(5000万円くらいの業務用3Dプリンタを個人で使える!)
興味を持っていただけましたら是非3DCADソフト(Autodesk fusion360など。無料版もあります)をPCにインストールしてDIYに挑戦してみてください。
2024年度 後期研修奮闘記 Vol. 6:青山笑子先生
内分泌・代謝内科後期研修 1 年目の青山笑子と申します。現在長岡赤十字病院で勤務しています。当院は長岡地域の三次救急を担う病院ですので当科としても希少疾患や緊急疾患が集まり、また他科の重症患者さんの血糖管理なども行なっているため、勤務開始から 1 年が過ぎようとしていますがまだ...

-
血液内科入局1 年目の武田ルイと申します。現在、新潟大学医歯学総合病院に勤務させていただいております。 研修医時代は大学で血液内科を1ヶ月間勉強させて頂きましたが、その後血液内科を回る機会が少なく、重症例が集まる大学病院でのスタートはかなり不安でした。先生方はしっかり私の不安...
-
内分泌代謝内科後期研修3年目の髙澤遥子です。 現在は新潟大学病院で勤務しています。 昨年、一昨年は、南魚沼市、上越市で勤務していたため、約 2 年ぶりに地元の新潟市に戻ってきたのですが、新潟駅が大幅にリニューアルされており非常に驚きました! 少し、真面目な話をすると、大学病院...
-
内分泌・代謝内科後期研修 2 年目の長谷川里紗と申します。現在は柏崎総合医療センターで勤務しております。 当院では入院診療の大半は内科一般疾患が占めますが、糖尿病から内分泌疾患まで幅広く診療しております。片桐尚先生、佐藤駿匡先生のご指導の下、糖尿病患者さんのカーボカウント指導や...