2021年8月25日水曜日
2021年度 後期研修奮闘記 Vol. 6:古山悠里先生
2021年8月16日月曜日
2021年度 後期研修奮闘記 Vol. 5:間島貴之先生
内分泌・代謝内科入局1年目の間島貴之と申します。現在済生会新潟病院で勤務させて頂いております。後期研修が始まってからあっという間に4ヶ月が経過し、時が過ぎ去るのは早いものだと痛感している今日この頃です。早速ですが当院での日々の業務について簡単ではありますがご紹介させて頂こうと思います。
主なものとしては病棟業務と週1回の外来、週1回の甲状腺エコーになります。週1回の外来では、糖尿病患者さんを中心に、甲状腺疾患や副腎疾患、下垂体疾患などの内分泌疾患の患者さんもいらっしゃいます。病棟業務については併診患者さんの血糖コントロールや主科の患者さんの教育入院だけではなく、糖尿病ケトアシドーシスや副腎不全などの救急疾患の診療や内分泌疾患の負荷試験なども経験させて頂いております。その他にも一般内科業務として、月1回の内科新患/トリアージ外来や月数回の日当直などで、代謝・内分泌疾患以外の疾患の初期診療などにも携わらせて頂いております。
まだまだ分からないことも多く、特に慣れない外来業務などは上手くいかないことの繰り返しではありますが、上級医の先生方からアドバイスを頂きながら何とか日々の診療をこなしているような状況です。新たな発見や学びが多い毎日であり、とても充実した日々を過ごしております。
さて話は変わりますが、全国的にも新型コロナウイルスの猛威は広がっており、新潟市でも日々広がりを見せている状況であります。私自身、旅行で県外の美味しいお店を見つけるのが大好きだったのですが、今はそれも出来ない状況であり、少しでも早く終息に向かってほしいなと祈るばかりです。
写真は2年前に夏休みを利用して訪れた摩周湖の写真です。とても綺麗な景色で感動しました。こうして旅行に行けていた日々が懐かしいです・・・。
2024年度 後期研修奮闘記 Vol. 6:青山笑子先生
内分泌・代謝内科後期研修 1 年目の青山笑子と申します。現在長岡赤十字病院で勤務しています。当院は長岡地域の三次救急を担う病院ですので当科としても希少疾患や緊急疾患が集まり、また他科の重症患者さんの血糖管理なども行なっているため、勤務開始から 1 年が過ぎようとしていますがまだ...

-
血液内科入局1 年目の武田ルイと申します。現在、新潟大学医歯学総合病院に勤務させていただいております。 研修医時代は大学で血液内科を1ヶ月間勉強させて頂きましたが、その後血液内科を回る機会が少なく、重症例が集まる大学病院でのスタートはかなり不安でした。先生方はしっかり私の不安...
-
内分泌代謝内科後期研修3年目の髙澤遥子です。 現在は新潟大学病院で勤務しています。 昨年、一昨年は、南魚沼市、上越市で勤務していたため、約 2 年ぶりに地元の新潟市に戻ってきたのですが、新潟駅が大幅にリニューアルされており非常に驚きました! 少し、真面目な話をすると、大学病院...
-
内分泌・代謝内科後期研修 2 年目の長谷川里紗と申します。現在は柏崎総合医療センターで勤務しております。 当院では入院診療の大半は内科一般疾患が占めますが、糖尿病から内分泌疾患まで幅広く診療しております。片桐尚先生、佐藤駿匡先生のご指導の下、糖尿病患者さんのカーボカウント指導や...